禅研究会

Amazon・メルカリ・ヤフオクで検索してください!!

遊戯観音(『望月佛教大辞典』より)

f:id:zenkenkyukai:20210222113706j:plain

遊戯観音

遊戯観音
三十三観音の一。遊戯自在なるが故に此の称あり。法華経第七観世音菩薩普門品に「或
は悪人に逐はれて金剛山より堕落するに、彼の観音の力を念ずれば一毛をも損する能はず」と云ふに配せらる。高所より落つるも損傷なきを、菩薩の遊戯自在に比況せるなり、其の像は右手を以て体を支へ、飛雲上に坐せり。仏像図彙第2等に出づ。

馬郎婦観音(『望月佛教大辞典』より)

f:id:zenkenkyukai:20210223094333j:plain

馬郎婦観音

馬郎婦観音 馬氏の婦に化現せし観音の意。三十三観音の一。法華経顕応録巻下に、陜右の地は唯騎射を習ひて三宝を聞かず。唐憲宗元和4年(一説12年)一美女あり。来りて魚を鬻ぐに、人競うて之を娶らんとす。女曰はく、一夕にして普門品を誦する者
あらば之に帰せんと。即ち能く誦する者二十余輩あり。復た授くるに金剛般若経を以てす、猶ほ十人之を善くす。更に法華経全巻を授け、約するに三日を以てするに独り馬氏のみ之を能くす。仍て女は馬氏に帰せしも、病と称して別房に止り、須臾 にして死す。後数日老僧来り、葬所に至りて衆に謂はて曰はく、此の婦は之れ観音なり、汝等を化せんが為に方便示現せしのみと云へる是れ其の伝説なり。宋代以来馬郎婦観音と称し、其の信仰行はれたるが如く、隆興仏教編年論第22、仏祖統紀第41等に皆此の記事を載せり。又現今細川侯爵家の所蔵に係る絹本著色図は元と大徳寺の什宝にして、中央に一美女経巻を執り、其の紐を解かんとするの状を図し、其の上部月輪中に観音を描き、頭上に二偈を題し、前住公安二聖心月謹識の記あり。心月は恐らく南宋石渓心月なるべく、画は宋末頃の作と認められ、今国宝に編せらる。又後世之を法華経普門品の婦女身示現の説に配し、三十三観音の一となすなり。法華霊顕伝巻下、法華経持験記巻上、観音経持験記巻上、仏像図彙第2等に出づ。

 

延命観音(『望月佛教大辞典』より)

三十三観音の一。法華経普門品に「呪詛諸毒薬の身を毒せんを欲するものあらば、彼の観音の力を念ぜば、還て本人に著かん」とあるに配せらる。呪詛及び毒薬の害を除き、延命することを得るが故に此の称あり。然るに補陀落海会軌に依るに、其の第三院東門に延命観音尊あり。形像は頂上に大宝冠を戴き冠中に仏身あり。身相は深黄色にして、相好は慈悲柔耎なり。二十臂ありて。左の各臂には、宝珠、宝剣、金輪、金剛橛、榜棑、金剛鐸、金剛鈴、大蓮華、数珠を執り、拳印を結び、右の各臂には戟銷、金剛剣、化仏像、金剛宝、宝鏡、金剛索、跋折羅、五股杵、縛日羅を持し、無畏印をなし、両足には輻輪相あり。蓮花月輪に住して、円光遍ねからざるなく、百千種の璎珞、妙鬘及び天衣、其身を荘厳せりとあり。今、掲ぐる所の図像と同じからざるのみならず、名は同一なるも、二者互いに関渉なきが如し。

f:id:zenkenkyukai:20210907231116j:plain

延命観音